今日は横浜元町で打ち合わせ。
帰りがけに、ふと思い立ち、裏道に入りました。
歩いていくと、赤い鳥居が見え
そういえば神社さんがあったんだっけ。。。
厳島神社さん
御祭神は、宗像三女神
市杵島姫命 ( いちきしまひめのみこと )
多岐理姫命 ( たきりひめのみこと )
多岐都姫命 ( たぎつひめのみこと )
それと、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)
意味するものは、再出発、再挑戦、恋愛のはじまり。
今、さそり座木星期ですから、ここも変革の年周り。
どうも、世の中が変わっていくことを示唆しているようです。
12月1日に出会った神様であることから
12月中に行く先は決めるということが必要そうです。
もうすでに、決めていなければ いけないんですけれどね。
なかなか踏ん切りがつかないでいると
サッサと決めなさい!
そんな声が聞こえてきそうです。
三神からは、それぞれの鈴をいただきました。
天宇受売命(あめのうずめのみこと) の鈴を、
佐瑠女神社で購入したことがあり
ペンケースにつけているのですが、
これがよく響きます。
これに、今回
目には見えませんが、一気に3つ増えたことになります。
ありがたいです。
本宮の左に回ると
金毘羅さんは、転勤で高松にいたときに
長い階段を上りましたし
臨月の時に
子供が生まれる前に、こんぴら歌舞伎を見ておこう!
と、感動の昔ながらの歌舞伎小屋を再現した会場で
感激をして観劇したのを覚えています。
(シャレか。(笑))
金毘羅さんは、他の神社さんにお参りするつもりで行って
ふと見ると、そこにいらっしゃる。
そんな出会いが他にもあります。
子供も讃岐っ子として、お世話になっているので
ご縁だな~と思います。
こちらには、正面に鳳凰が刻まれていて
龍も描かれているのですが
なんとも目立つというか
そもそも真正面にあるというのが、珍しい気がしました。
その鳳凰さまもつけていただき
次回は、どこかで白虎とのご縁を紡ぐようでこざいます。
その時はわからなかったのですが
氏神様に、お一日のお参りをしたときに
(出がけに、寄る時間がなかったのです。)
いいものを頂きましたね。
と言われたと同時に浮かんだのは
小槌でした。
ま~知らないうちに。。。
いただいても、すぐに忘れてしまうのが私で、
本当に申し訳ない。。。
今日は、ここまで。
神様の意図を読み解いていると
時間はあっという間に経ってしまいます。
師走
こころは、走らずに
しっかりと地に足を付けて
未来に向かって進みたいものです。
jこんなことをfacebookに投稿したら
打ち合わせしていた方から
丸亀出身で、高松で仕事をしていました!
とのご連絡が!
出会いは、必然。
起こることも、必然。
決められていることに逆らわずに
流れに乗っていると
良いことが起きてきます。
このご縁にも、感謝します。