ずいぶん空いてしまいました。
2月後半から、占いの館に復帰。
少しづつですが、現場に出ています。
さて、今日は一粒万倍日でお水取りに良い
ということで、
調神社(ツキじんじや)に伺いました。
お祀りされているのは
昔、伊勢神宮へ納める調(貢)物の御蔵だった場所で
蔵の役割を終えて神社となったようです。
名前は調神社となり、
読みがツキから月待信仰へと変化。
徳川家光が書状に「月読社」と書いたほど
月読信仰が強かったようです。
月の使者であるウサギがモチーフになっており
手水社や狛犬ならぬ狛うさぎになっています。
昔の狛うさぎも保存されています。
ハートみっけ💕💓
社務所の横に、ハートがありました。
ちょっと気分が良い。😊💞
三柱と、お話しもできましたよ。
結果ぎ楽しみ❣️
では今回はこれでおしまい。
読んでいただき、ありがとうございます💞